技術と誠意 社会基盤整備のトータルプロデューサー

株式会社 双葉建設コンサルタント


新庄市のシンボル 神室連峰・杢蔵山

 page HOMEおら家の情報発信新庄地図道楽>地図記号わかりますか?

お問い合わせサイトマップ






<リンクサイトご紹介>
※別ウインドウで開きます


<地図記号>


地図記号の移り変わりや外国の地図記号なども紹介。子どものページでは地図記号とその施設の写真を見ることができます。


国土地理院ホームページ
地図記号一覧



地図記号・施設写真・記号の成り立ちの紹介。


ウィキペディア
日本の地図記号一覧



<道路標識>


地図記号より見かけることが多い道路標識も新しいものが追加されています。下の標識知っていますか?

便所  自転車一方通行
 便所  自転車一方通行

   指定方向外進行禁止
 指定方向外進行禁止


また、道路マップの色と合わせた新しいルート標識の整備も進められています。


一般国道 主要地方道
一般国道  主要地方道
一般都道府県道

一般都道府県道


道路標識も見てみよう。
出典:国土交通省
道路標識等
新しい道路標識の整備





知っていますか?
6月3日は測量の日です!


 知っていますか?毎年6月3日は測量の日なんです。
 測量の日は1989年(平成元年)に建設省(現国土交通省)によって、測量の意義と重要性に対して国民の理解と関心を高めることを目的として定められました。
 6月3日と制定されたのは1949年(昭和24年)6月3日に「測量法」が交付されたことに由来しています。


毎年「測量の日」を記念して「山形県高等学校サーベイコンテスト」を開催!


 山形県測量設計業協会では地域発展に寄与する社会貢献事業として、測量の日を記念して毎年県内の測量を学ぶ高等学校による「サーベイコンテスト」を開催しています。
 サーベイコンテストでは学校ごとのチームが平板測量・水準測量・トータルステーションの各種目で測量技術を競い合います。
山形県高等学校サーベイコンテストこれまでの入賞校ページ







    新庄地図道楽


















  地図記号わかりますか?

 地図記号は、軍事機密として地図に他国に分からない印を付けたのが始まりで、終戦後は機密とする必要がなくなり、広く知られるようになったといわれています。
 近年はインターネットやカーナビゲーションなどで地図が容易に検索できるようになり、無意識のうちに地図を生活の一部として利用するようになっています。また、施設やコンビニなどがマークで表示されるなど、視覚的に認識できる便利な地図になってきています。


 こうして利用されている地図の原本となっているのは国土地理院のデジタル数値地図(1/25,000地形図)で、販売各社がより使い勝手のよい情報を加えて提供しているようです。


▲出典:国土地理院「地理院地図(電子国土
Web)」の画像の一部を使用しています。


 現代は地図記号を知らなくても不便のない時代ですが、地図記号を知っていれば地図を読む楽しさも味わえることと思います。
 地図記号には古くに定められたもの、時代に合わせて追加されたもの、全部で161種類が定められています。


 以下の地図記号は、6月3日『測量の日』を記念して発行されたパンフレットで、地図としてスタンダードな国土地理院の1/25,000地形図の中で使われている主な地図記号を集めたものです。
 「今でもこんな場所があるの?」と思う記号もあるかもしれませんし、ついでに学校の地図帳を引っ張り出してみるのも新たな楽しみにつながるかもしれません。





記 号

マウスポイン
タを置くと答
え出ます

ヒント、記号のなりたち雑学(ヒントが不適格な場合はご容赦下さい)

 太さの違う二重丸。東京都では区○○。

 大事なところは丸印でしょうか。政令指定都市では区○○。

 特に地図記号の定めがない公的機関。『公』の字を図案化。

 昔、人々に告知する方法だった『立札』を図案化。

 金を計算する『ソロバンの玉』を図案化。

 国有林などを管理するので『木』の字を図案化。

 観測に使用する『風速計』を図案化。

 昔のこの職業の大事な道具『さすまた』を図案化。

 医療の象徴『赤十字』を丸で囲んでいます。

 『赤十字』を旧日本陸軍衛生隊の五角の印で囲んだ。

 『六尺棒』を交差した形。現代は『警棒』でしょうか。

 上の『六尺棒』の所より重要なので丸をつけた?

 旧逓信省(テイシンショウ)の『テ』の字を図案化。

 『文』の字を図案化。記号の上に『(大)』と入る所もある。

 上と同じ『文』より上なので丸で囲んだ?

 開いた『本』を図案化。2002年に制定されました。

 東京にあるこの施設を図案化。2002年に制定されました。

 『鳥居』を図案化。

 『まんじ』の字。昔から特別な場所の特別な印といわれます。

 上から見た『東京タワー』を図案化。目印となる高い建造物。

 『石碑』を図案化。立像を示すこともあります。

 立ち昇る煙を図案化。大型のものを示しています。

 『アンテナと電波』を図案化。

 形を図案化。2006年小中学生の公募から採用されました。

 井戸の『井』を図案化。出るものは水だけではありません?

 この機関で使用される『旗』を図案化。

 ものづくりの原動力『歯車』を図案化。

 『歯車と電気回路』を図案化。

 『建物とツエ』を図案化。2006年小中学生の公募から採用。

 『湯壺と湯煙』を図案化。

 立ち昇る『煙』を図案化。

 交差した『つるはし』を図案化。昔はここの仕事道具でした。

 この施設の形の図案化ともいわれます。戦国時代からあった?

 何の図案化か不明です。形が表せなかったのかも?

 周囲に灯りを照射している様子を図案化。

 船の『いかり』を図案化。いかりに横線が2本。

 船の『いかり』を図案化。いかりに横線が1本。

 船の『いかり』を図案化。いかりに横線がなく頭が黒丸。

 刈り取り後の並んだ『株』の様子を図案化。

 芽を出した『双葉(二葉)』を図案化。

 日本の絹織物を支えてきたこの『木』の形を図案化。

 この木の『実』を図案化。『葉』の利用が圧倒的に多い。

 『りんご』を図案化。

 葉を広げる『木』を図案化。

 そびえ立つ『木』を図案化。

 生えている様子を図案化。

 この木の形を図案化。暖かい地域に多く植生。

 背の低いこの木が生えている様子を図案化。高山帯に植生?

 『葉』の格好(形)を図案化。

 『雑草』が生えた様子を図案化。

 どうですか?地図記号って表している物の形が見えてくるようで、面白くなってきませんか!?
 地図記号は、地図の縮尺によって、表示寸法(線の長さや全体の大きさ)も決まっているんですよ。

クリックで拡大
 

上記地図記号掲載のパンフレット ※クリックで拡大




▲ このページの先頭へ


>> 次のページ 新庄地図道楽>案内図記号を知ってますか?




HOME会社案内業務案内・実績採用情報お問い合わせおら家の情報発信                 サイトマップ品質・情報保護当サイトの利用

双葉建設コンサルタント  ”技術と誠意”で社会基盤整備をトータルプロデュース
〒996-0002 山形県新庄市金沢字谷地田1399番11 TEL:0233-22-0891 E-mail:pi@futaba-c.co.jp

Futaba Kensetsu Consultant